こんにちは、くろまめです。マリッジピアに会員が入会しました。ソリューションアーキテクトの「Kさん」です。K さんは、マリッジピアの「スタンダードコース」を選びました。
今回は K さんが入会した直後にインタビューを行い、なぜ K さんが婚活を始めようと思ったのか、なぜ結婚相談所なのか、なぜマリッジピアを選んだのかをインタビューを通して明らかにしていきます。
結婚相談所の入会や、入会する結婚相談所選びに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。マリッジピアへの入会を検討されていてどのコースにしようか悩まれている方がいたらコース選びの参考にもなると思いますのでぜひ読んでみて下さい。
結婚しようと思ったきっかけ
入会エピソードのインタビューへの協力ありがとうございます。
よろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いします。
早速ですがなぜ婚活を始めようと思われたのでしょうか?
私は外資系の企業に勤めているのですが、外資にしては低い年俸で、結婚はしたいと考えていたのですが、生活の基盤を安定させるような稼ぎを得るために働くことの優先順位が高い状況でした。
30代後半になってきたところで仕事でも評価されるようになり合わせて年俸も上がり、経済的、精神的な余裕ができたことで、これからの人生を一緒に過ごせるようなパートナーが欲しいと思うようになりました。30代最後の年ですが、40歳になる前に真剣にパートナーを探してみようと決意したことが婚活のきっかけです。
これまでは、自分の人生のなかでお仕事の優先順位が高かったのですね。
婚活するよりも以前の出会いはどうでしたか?
一応いままで知り合いや同僚から女性を紹介していただく機会はあったのですが、どの方もお付き合いするまでには至らなかったです。
なかなか良いご縁がなかったのですね。結婚相談所で活動を始めようと思った理由はなにかありますか?
私は今39歳ですが、人生を考えた時に30代のうちにパートナーを見つけたいと考えていました。そこで短期間での結婚を実現するなら結婚を真剣に考えていそうな人がいる結婚相談所に入ることが一番確率が高いだろうと思い結婚相談所に入会しようと決めました。
ただこの時は結婚相談所に入会することは決めていましたが、どこの相談所に入会するかは考えていませんでした。
マリッジピアを知ったキッカケ
マリッジピアを知ったきっかけは何だったのでしょうか?
結婚相談所の情報を集めるために X(Twitter)で「婚活」や「結婚相談所」というキーワードで検索をしていたのですがその時たまたまくろまめさんの書かれた「婚活を支えた技術」という書籍の存在を知ったのがきっかけです。
「婚活を支えた技術」を購入して読んでみたところ、くろまめさんが婚活のことを「プロジェクト」と書かれていて婚活を「プロジェクト」と呼称する人のはどういう人なのだろうと興味が湧きました。
元々私はソリューションアーキテクトというITシステムの構築や運用に関するプロジェクトを円滑に進める製品を提案する仕事をしており、「プロジェクト」という単語にはなじみがありました。
さらに本を読み進めるとくろまめさんがマリッジピアという結婚相談所を運営していることを知りました。
マリッジピアの第一印象
本を買って頂き、ありがとうございます。
私への印象はどうでしたか?
くろまめさんのX(Twitter)のポストの内容や、自分でくろまめさんの過去のインタビューや発表、GitHub などを検索してみると Grafana Loki , VictoriaMetrics , Prometheus というような技術スタックが目に入り、これらをプロダクションで運用していそうに見えました。くろまめさんは自称エンジニアを謳って結婚相談所にエンジニアを呼び込もうとしている人ではなく、本物のインフラエンジニアが結婚相談所を運営しているのだろうなと感じました。
マリッジピアのホームページには私のエンジニアとしての活動の詳細は掲載していないのですが、検索すれば出てくるので、ご自身で私のことをいろいろ調べたのですね。
はい。職業柄ものごとを深く探索していくため、くろまめさんについても調べさせていただいて検索するといろいろ出てくる方なのだなと思いました。
マリッジピアのホームページの印象はどうでしたか?
マリッジピアのホームページ を見てみるとエンジニアあるある的な特徴や、「交際が成立するのかの仮説検証をスクラムの1スプリントくらいのスピード感でまわしながら、たった一人のお相手を探す」というエンジニア視点な切り口の内容が書かれていたりしていて、くろまめさんは自分と近い価値観を持っている人でそのような人が運営している相談所であれば自分に合いそうだなという印象を持ちました。
マリッジピアのホームページ には「婚活界隈に蔓延する「べき論」を全て無視してもらってもかまいません。ただし、自分で決めて行動し、得られた結果とは向き合っていただきたいです」という内容も記載されており自己責任のもとで試行錯誤していきたいと思う自分の考えと相性が良さそうな結婚相談所だなという印象も持ちました。
ありがとうございます。
私の考えに共感してくれる方がいてうれしく思います。
無料相談での印象
無料相談での印象はどうでしたか?
仲人とのやりとりなしに数クリックで日程を予約できたり、GoogleMeetで無料相談を行っている流れから今後面談があっても無駄なやりとりがなく効率的に運営されているなと初めに感じました。無料相談のアンケートでは質問項目から自分がどういう思いを持って婚活を進めようとしているか」を汲み取ろうとしていると感じ、無料相談も実際そのような流れでしたのでWebページと内容に差異がない相談所だなと感じました。
また私は結婚相談所での婚活の進め方について色々と調べていたのですがその中で見つけた辛そうな内容、例えば言語化し辛い「フィーリングが合う人を見つけられるまで出会いを繰り返すのが婚活」「フィーリングが合わない人も当然多数いるから、婚活自体は楽しいことより辛いことの方が圧倒的に多い」という現実も包み隠すことなく教えてもらい、誠実な相談所なだという印象を持ちました。
ありがとうございます。
K さんはマリッジピアが「エンジニア専門」というところに引っ掛かっていましたね。
はい。私自身一般的なエンジニア(ソフトウェアを開発したりシステムの構築をする仕事をする人)ではないのでエンジニア専門の相談所と謳っているマリッジピアへの入会しても大丈夫かな?と疑問を持っていたのですが、くろまめさんその点を聞いてみたところ、「『婚活を支えた技術』はエンジニア向けのプラットフォームでしか展開しておらず、そこでこの本を購入し無料相談にまで来るということは広義のエンジニアだと思うので問題ないです。」との回答で、入会する人の職種を限定しているのではないのだなと安心しました。
入会を決意したポイント
入会を決意したポイントは何でしょうか?
入会した決意したポイントは3つあります。
一つ目がお見合いのお申し込み件数が無制限であることです。私はフィーリング合う人と楽しい結婚生活を送りたいと思っているのですが、そのようなを探すにはたくさんの出会いを繰り返さないと難しいと考えていました。その点でマリッジピアの申し込み件数無制限は魅力がありました。また私は結婚相談所の申し込みの件数制限によってお見合いを組むペースを左右されたくないと考えていたのでその点でも申し込み数無制限は有り難く感じました。
2つは料金が安いことです。他の相談所も調べてみましたが他の相談所では入会金が数十万のところやお見合い料金が別途かかる所が多かったのですがマリッジピアは料金が安く経済的な負担を抑えられるので婚活に集中できそうだと感じました。
3つめは事前にWebページで謳っている内容と無料相談で聞けた話に違いがなく信頼できそうだと感じたからです。
以上の点からマリッジピアを活動の拠点とすることが良さそうだと感じ入会することにしました。
スタンダードコースを選んだ理由
スタンダードコースを選んだのはなぜでしょうか?
私は自己責任の元で婚活を試行錯誤して進めていきたいと思っているのでそれを考えると、スタンダードコースのサポートでも問題無さそうかなと思ったのが一つの理由です。
私は仲人の手厚いサポートがほしくなるのは真剣交際や成婚退会といったフェーズが変わる局面だと思っているので一旦はスタンダードコースでやってみてより手厚いサポートが必要になった時にサポートコースへの変更を相談してみるというスタンスで進めていこうと思いスタンダードコースを選択しました。
またサポートコースだとプランの説明に「半年間は婚活に捧げる」とあり、半年間は婚活に集中するスケジュール感が予想されたためなんだかんだで夜遅くまで仕事が発生することがある自分の生活では婚活のために時間を捻出するのが難しいかもしれないと感じスタンダードコースを選択しました。
おわりに
サポートコースへ入会した39歳ソリューションアーキテクトの男性会員 Kさんの入会エピソードはどうだったでしょうか。婚活では自分の目的や性格にあった結婚相談に入り活動することが成婚への近道です。
マリッジピアについて知りたい方はこちら
結婚相談所「マリッジピア」に少しでも興味を持たれた方はぜひ以下のリンクからお気軽にお問い合わせ下さい。無料相談も大歓迎です。